記録用紙-PT223

PT223のブログは、しょうもない文章とともに興味あることを記録していくブログです。

2月23日といえば・・・

f:id:jnr3434:20180223215253j:plain

これしかない 223系!

というわけで本日の記事は、私が音鉄になった要因、
なおかつ、関西を代表する近郊型電車について書いていきたいと思います。

223系との出会い

223系との出会いは、当時まだ地上駅だった姫路駅の時代にさかのぼります。
おそらく、1999年か2000年あたりでしょう
姫路駅で新快速を待っている時にやってきたのが、
223系2000番台 日立製のVVVFインバータを積んだ車両でした。

日立製のVVVFインバーターってどんな音なの?


【223系日立VVVF加速音】人のいない福知山駅を発車する223系5500番台

こんな音を鳴らしています。めっちゃ近未来チックですよね。
これを小学生の時に聞いて、なんだこれすげぇ~となったことから、
今は音鉄を趣味としています。


ほかにはどんな種類があるの?

223系には、0,1000,2000,2500,3000,5000,5500など、
多岐にわたる番台区分があり、
その中でも2000番台は、一番多く生産されている番台区分になります。
車両の多さに比例して、制御装置も様々な種類があります。
GTO素子では東芝(先日書いた207系と同じです)
IGBT素子では、三菱、東芝、日立の3社が製造しています。
音の種類で分類すると、

  1. 東芝GTO 0番台
  2. 三菱IGBT 1000番台1次車
  3. 東芝IGBT 1000番台1次車
  4. 東芝IGBT 1000番台2次車
  5. 日立IGBT 1000番台1次車
  6. 日立IGBT 1000番台2次車←3両だけのレアな音です。
  7. 三菱IGBT 2000番台
  8. 東芝IGBT 2000番台(初期)→消滅
  9. 東芝IGBT 2000番台(後期)
  10. 日立IGBT 2000番台

これだけの種類になるんです。
JR東日本E231系も、223系と同じく会社を代表する近郊型電車ですが、
ここまでのバリエーションはありません。

3両だけって言うてもなんでそんなにレアなの?

223系は、2000番台だけで600両弱の車両があります。

メインは新快速で敦賀播州赤穂の間を走り回り、そのほか快速で走ったり、
湖西線草津線に乗り入れるときもありますので、
運行範囲の広さと、車両数の多さから、狙って乗ることは難しいです。

とはいえ、鉄道趣味には欠かせない運用調査サイトの情報を確認すれば、
イレギュラーな遅延・事故が起きない限りは、翌日の運用が予測でき、
狙った車両に乗ることができます。


【223系】JR神戸・山陽本線 223系1000番台日立2次車 大阪~加古川【走行音】

 これは当時、運用調査サイトを利用して狙って乗りに行った時のものです。
草津から加古川まで、よく乗り通したと思います笑
今だとこんだけ時間あるなら、駅で撮ってた方がいいやってなるので…

と、こんな感じで今日は223系のことについて書いてみました。
ほかにも書きたいことがあるのですが、それを書くともっと長くなってしまうので、
またの機会に書けたらと思います。

このブログでは、今回の記事のような鉄道関係の話や、
写真・動画にまつわる話を書いています。
もし、写真・鉄道・動画に興味がある方がいらっしゃいましたら、
この記事の下にある読者登録ボタンから、読者登録をお願いします。
また、スター・はてぶ・コメントもお待ちしています。

 

任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません | パテントマスター・宮寺達也のブログ

頭キレッキレすぎて朝から妙に気分が良い記事に出会えた。

2018/02/23 08:53

 今日は朝から良い記事に出会えました笑