記録用紙-PT223

PT223のブログは、しょうもない文章とともに興味あることを記録していくブログです。

Matebook Eにひとめぼれ-かじりたいガジェット-1

f:id:jnr3434:20220322125136j:plain

2in1買っちゃいました


かじりたいガジェット このコンテンツは、私が気になった商品を書いていくものです。ガジェットとタイトルに付いていますが、ガジェットに限らず、気になる新商品を紹介します。

安心してください、今日はちゃんとガジェットです笑

HUAWEI Matebook E(2022)

3月18日に発売開始された商品です。2in1と呼ばれるノートパソコンになります。

consumer.huawei.com

Youtuberの中では、ワタナベカズマサ氏がレビューされており、
i5の上級モデルを購入されたようです。

私も元々i5モデルを狙っていましたが、後に記載する理由でi3モデルを購入しました。

かじりたくなったところ

画面が有機ELできれいだから

通常の液晶よりも画面がきれいだからです。
AppleのiPad Proの12インチと比較すると、どちらがきれいなのか気になります。しかし、贅沢すぎる比較なので私は実践できません。

最安価格で83000円から(ヨドバシカメラ USBメモリ付)

Matebook Eは付属品と一緒に購入すると割引するキャンペーンを実施しています。
その中で、32GBのUSBメモリが付属する選択肢があります。
これが本体単体購入よりもなぜか安いという逆転現象が起きています。

最初見たときはちょっとびっくりしました。

こちらが本体だけの価格 88,000円

https://www.yodobashi.com/product/100000001006983551/

こちらが本体とUSBメモリ付きの価格 83,400円

https://www.yodobashi.com/product/200000000100201703/

さらにいつもの10%ポイントが付くわけで、アマゾンよりも断然安いです。

かじれないところ

リフレッシュレートが120Hzではない

iPad ProとiPad Airの差別化要因でもある画面のリフレッシュレート Matebook Eはモデル関係なく、120Hzに対応していません。一度使うと分かる120Hzの見やすさは、Youtube Premiumと同じく、入ったら抜け出せない世界です。

リフレッシュレートについては、有機ELの画面の綺麗さでカバーしてほしいところです。

今回は特別、i3モデルを購入したので、購入動機もまとめてみます。

USB-Cの接続端子が一つの点については、iPadで使用しているハブが流用できるので、個人的にデメリットにはなりません。

購入動機 3年限定の橋渡し役として使用するため

ガジェット好きなら、迷わず性能の良いi5モデルでしょ?となるんですが、私は選択しませんでした。なぜなら、3年間限定の橋渡しが主目的だからです。

3年間というのは、Windows10のサポートが終了する2025年までを指します。

2025年に自宅のゲーミングPCを買い換える予定があります。CPUが第4世代でWindows11の要件を満たさないためです。そのための貯金は去年から始めていました。

今回はその貯金から切り崩しての購入です。切り崩しても2025年には余裕で間に合う計画のため、影響はありません。

それに、まだまだ現役で使えます。もしもとなればのiMac miniもいます。
性能が高いモデルを選択する理由はありません。

インテル12世代が注目されている

現在、デスクトップPCではintelの12世代CPUが性能面で注目されています。
しかし、ノートパソコンでは11世代が主流です。

その事もあり、後1年待てば12世代のノートパソコンが買えるのですが、
そうすると今度は2年の橋渡しになってしまいます。2年の橋渡しに10万円近い出費はちょっと消化しきれないと感じました。

前評判が高いCPUが安価で手に入る可能性も低いです。その事を見越すと、私としては今がラストチャンスだと考えました。

HUAWEIリスクは?

HUAWEIはモバイル端末について強い制限を受けています。代表的なのは、Android端末でGoogleのストアが使えないものです。しかし、Windowsに関しては制限を受けておらず、通常通りの使用が可能です。

情報漏えいが怖いという方もいらっしゃいますが、それを気にするなら、現在どれだけGoogleに依存した生活を送られているのでしょうか? という話になってしまいます。

なので、個人的にはHUAWEIリスクは重く考えていません。

まとめ

画面が綺麗で持ち運びも可能なWindowsPC、スキマ時間の動画視聴、ネットサーフィンが快適になるガジェットまちがいなしです。(別途Wi-Fiが必要です。ご用意ください)

 

今日商品が届き画面を見てみましたがとてもきれいです。写真編集これでやるとテンション上がりそう!!(性能的に厳しいと思われる)

 

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/

3月21日以降の更新方針についてお知らせ

先月末から更新を再開し、2つのブログを交互に更新しています。
来週からの更新方針を固めたのでお知らせします。

今回の経緯

このブログは2018年に開設しました。一旦更新が途絶えましたが、2022年2月になり更新を再開しています。

noteとはてなブログ これらに関連性を持たす予定はありませんでした。
はてなブログは別途運営しているワードプレスのページ(ゆかした動画.com)への誘導目的がありましたので、ヘッダーも鉄道色の強い物を設定しています。

更新を再開し、自分なりに2つのブログをどう使い分けようか悩んでいて、ようやく一つ結論が出たので、公表します。

はてなブログの更新方針

f:id:jnr3434:20220319130442p:plain

はてなブログの更新方針


これはnoteにも共通するフォーマットですが、週3更新で、週刊の固定コンテンツを設定します。

更新日

毎週火、木、土 の週3更新です。

定期コンテンツ

定期更新コンテンツを各曜日に設定します。

かじりたいガジェット(火曜日)

興味のある新商品を紹介するコンテンツです。
ガジェットに絞らずに紹介するので、タイトルとの乖離があります笑
カテゴリにある"気になる商品"以外の良い名前が思い浮かばず、
とりあえずガジェットで仮の名前を作ってみた感じです

はてな巡回記録(木曜日)

はてなブログにあるたくさんの記事を見て、気になった記事について書くコンテンツです。これはすでに2記事書いています。

www.yukasitan.com

www.yukasitan.com

気に鉄コレクション(土曜日)

旧名 気になる鉄道  鉄道に関する気になるニュースを取り上げるコンテンツです。
ガチの鉄道話を書いてしまうとワードプレス ゆかした動画.comの立ち位置がなくなるので、ライトな感じを目指します。

www.yukasitan.com

 

定期コンテンツ以外の更新

はてなブログは時事性の高いコンテンツが読まれる傾向にあるため、
気になる新商品があれば特別に更新する場合があります。
また、noteとの連動企画として、お出かけしたときの旅行記的な記事も更新する予定があります。(不定期)

noteの更新方針について

noteについては、明日日曜日に更新方針の記事を投稿します。

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/

骨伝導イヤホン+自転車ナビはサイクリング最強の組み合わせ

f:id:jnr3434:20220317190603j:plain

サイクリング

先日自転車を購入しました。耳をふさぐイヤホンは自動車と同じく使用が制限されます。そこで、外の音が聞こえる骨伝導イヤホンと、有料の自転車ナビを使うとどんな感じなのか気になったので、実際に使ってみました。

noteで書いた自転車購入の話はこちら

note.com

note.com

note.com

note.com

注意 骨伝導イヤホンでも条例違反とならない地域か確認を!

条例により、いかなる方法でも音楽を聴いている状態で違反となる場合があります。一見、骨伝導イヤホンは周りの音が聞こえ安全なように感じます。しかし、周りの音が聞こえないほどの大音量で音楽等を聞くことは推奨されません。事前に確認の上、使用される事を推奨します。

結論 音楽を聴きながら周りの音も聴こえるので最強

BGMとして自然に聞こえる上、周りの音も聞こえてとても安全に走行できました。無音だと風の冷たさや長距離走行のしんどさとの戦いになりますが、BGMが聞こえるおかげで快適でした。

自転車ナビのおかげで道も的確に分かりますし、道から外れた時もすぐに分かります。交差点でスマホを見る必要もありません。

今回使用したもの

骨伝導イヤホン

PEACE TWー1 フルワイヤレス骨伝導イヤホン

boco.co.jp

自転車ナビアプリ

自転車NAVITIME 

products.navitime.co.jp

※有料のプレミアムプランを使用しました。月額300円・年額3000円(税込)です。
無料では1つのルート検索と経由地数制限付きの検索ができます。

前提 音質は犠牲になります

骨伝導イヤホンの1番の懸念点といえば、音質がよくないことです。特に、低音の迫力が少ないです。しかし、運転中は音楽に集中するべきではないと考えた場合、この音質はメリットに変わります。良い意味で音楽に集中しない環境が出来上がるからです。

自転車ナビは何が便利なのか?

自転車で走り回る範囲は限られるし、ナビなんかいらないよね。私もそう思っていました。しかし実際使うと3つのメリットが分かりました。

メリット1 車道脇の自転車通行帯がある道路を優先的に選択してくれる

ja.m.wikipedia.org

車道の端に青色の矢印みたいなものがついている道路を見たことがないでしょうか?この道路は自転車が車道の脇を走れる場所で、車向けに舗装された快適な路面を走行できるボーナスステージのように走りやすくて嬉しい道路です。

メリット2 裏道優先指定ができる ※有料機能

大きな車道の脇を走るより、路地裏には写真に残したい風景がたくさん隠れています。そういう時に使えるのが裏道優先ルートです。
道を曲がる頻度は高くなりますが、これは地元民でないとなかなか通らないだろうと思う道路をバンバン通してくれます。
大通りは体力に余裕がある時や急ぎたい時、裏道は時間に余裕がある時に使うと、新しい発見があるかもしれません。

メリット3 道から外れてもリルートしてくれる

車のナビでも基本的に付く機能ですが、自転車ナビでも使えるのはとても安心感があります。ただし、本来のルートから離れすぎるとリルートされない場面がありました。もしナビが何も言わなくなったら、一度止まってルートを確認しましょう。

さいごに、骨伝導イヤホン+自転車ナビのメリットを列挙します。

骨伝導イヤホン+自転車ナビのメリット

メリット1 携帯の画面を注視しなくていい

自転車に台を取り付けて走っている人、または手持ちで地図を確認しながら運転している人(これはダメですが) もう、交差点で止まる必要はありません。
耳から次どっちに曲がるかの案内が聞こえてくるので、安心して進むことができます。

メリット2 景色に集中できる

携帯を見ながらの運転だと、景色よりも標識、交差点に注意が行きがちです。どうせならサイクリングは風景を楽しみながら走りたいですね。

メリット3 安全運転できる

周りの風景が見れるということは、余裕をもって安全運転できます。自転車は急に曲がることができます。携帯に集中していると車とぶつかりそうになったり、歩行者と衝突する可能性が高まり危険です。

 

note、Twitter、インスタグラムやっています

note・・・ 

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・ https://www.instagram.com/yukashi8939/

audiobook.jp 聴き放題プランは朝の情報収集にも最適!【聴く日経】-はてな巡回記録

f:id:jnr3434:20220314204015j:plain

経済の情報収集に使えます

今回目にとまった記事はこちら Audiobook.jpのメリデメ記事です。

emute.hatenablog.com私も昔、audiobook.jpの聴き放題プランを契約していました。
オーディオブックの入門に最適なサービスだと思います。

ただし、私がこのサービスを契約したのは、
上の記事で触れているメリットとは異なるものでした。

聴く日経がフルで聴けるのが聴き放題プラン

Spotifyなどでも、聴く日経のロゴを見たことがある方、結構多いと思います。

audiobook.jp

聴く日経って何?

聴く日経とは、平日毎朝6時に更新されている日経新聞の主要ニュースを読んでいるポッドキャストです。おおよそ20分で朝の時点での主要なニュースが聴けます。

平日朝の時間、こんな事感じませんか?

  • 動画は時間を拘束されるので見てられない
  • テレビのニュース番組は必要でない情報も盛り込まれ、集中できない
    →情報収集としては非効率と感じる

そういう時、きっと聴く日経がいい情報収集ツールになるはずです。

音声メディアのメリット

個人的には以下のようなメリットがあると感じます。

  • 再生速度を変更できるので、情報収集の時短ができる
    →動画でも速度変更できるけれど、テロップを見ないとわからない場面もある
  • 耳に聞こえさえすれば良いので、聞きながら他の作業ができる
    →朝の準備時間への影響が少ない
  • 朝に自宅で聞けなくても、通勤時間に聞くことができる
    →電車の中でも聞けます。動画だとちょっと恥ずかしいですね

日経新聞には電子版もありますが・・・

日経新聞には電子版もあります。携帯のアプリで日経新聞の記事が見れるサービスです。しかし、とても致命的な弱点があります・・・

料金が高いんです。

日経電子版は月額4,277円(税込)です。一方で、audiobook.jp聴き放題プランは、月額880円(税込)です。おおよそ5分の1です。

ちなみに

audiobook.jpには聴く日経単体プランもあります。こちらは月額550円(税込)です。ただ、プラス330円で本の聴き放題が付くのであれば、聴き放題プランのほうが良いと思います。

pages.audiobook.jp

ニュースアプリでの情報収集も良いですが、アプリではなかなか見ない経済の情報も、このサービスなら聞くだけでいいんです。(と書くと、某英語教材みたいですが)

まとめ

聴く日経で経済情報を手に入れつつ、オーディオブックの世界を月額880円で楽しめるサービス、それがaudiobook.jp聴き放題プランです。

 

さいごに

note、Twitter、インスタグラムやっています

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・ https://www.instagram.com/yukashi8939/

iPad ProとiPad Airの比較記事の不思議

f:id:jnr3434:20220313192904j:plain

iPadの比較記事には若干不思議な事があります

結局、現時点で新型iPad Airは購入していません。
その理由は、レビュー記事に感じる不思議が原因の一つかもしれない。
そんな結論になりましたので、書いてみようと思います。
端的に言うと、比較の観点がズレている記事があるんじゃないかなと思っています。

iPad Proは本体4スピーカーが一番のメリットでしょ?

Promotion Displayが比較記事ではもてはやされ気味ですが、いやいやいや、タブレットで4つのスピーカーが付いていることが一番のメリットじゃないかって思っています。

Bluetoothイヤホン、ヘッドホンから開放される素晴らしさ

スピーカーの違いはBluetoothイヤホンやヘッドホンで解決できます。

でも、わざわざ家で映画を見ようとした時に、それらのガジェットの電源を入れ、装着し、iPadの操作を行うより、直接iPadの操作を開始して映画見るほうが、見るまでのコストが少ないと思います。

映画を見る場合、Bluetoothイヤホンは快適ではない

Bluetoothイヤホンでも有線イヤホンでも、カナル型のイヤホンを使用した方は共感できると思います。映画のような長時間の視聴にはまちがいなく向いていません。
なぜなら耳の中が蒸れてかゆくなるからです。

それを解決するソリューションとして、SONYが穴のあいたBluetoothワイヤレスイヤホンを発売しました。LinkBudsです。
売り込み文句としては、外の音が自然に聞こえ、まちなか利用でも最適と言われています。いや、個人的には耳の中が蒸れないほうがメリット大きいです。

外の音を自然に取り込むリスニングガジェットは、骨伝導イヤホンが以前からあります。近年地味に商品が増えていますね。

映画を見るのに、Bluetoothヘッドホンもあまり使いたくない

パソコンに性能を求める時、特に自宅のみで使用する用途の場合、ノートパソコンの選択肢を外すと思います。それはデスクトップパソコンが比較的性能が高く、価格も抑えられるからです。

私は、タブレット映画視聴でBluetoothヘッドホンを使う人は、上の話でノートパソコンを選んでいるような感覚があります。

BluetoothイヤホンではなくBluetoothヘッドホンを選ぶ場合、音質に拘るケースが多いと思います。持ち運びするならイヤホンが有利ですからね。
大きいかわりに音質が良いのがヘッドホンの魅力です。

でもその答え、ヘッドホンでいいのでしょうか?

音にこだわるならサウンドバー一択

本当に音にこだわるなら、テレビにサウンドバーをつけるのが最適解だと思います。

テレビがなくても、Bluetooth機能がついたサウンドバーもありますから、映像は手元のタブレット、音はサウンドバーから流す。これが良いと思います。

やっぱりめんどくさい でもiPad Proなら・・・

とはいえ、これもめんどくさい。となるとやっぱり何もつけず、本体のスピーカーで映画を見よう、はい、4スピーカーのiPad Pro!になるわけです。

iPad Airへの不安

もう一つ、個人的にiPad Airに関する不安があります。
これは正直、Proでも改善されるのかはわかりませんが、最近は動作がもっさりでした。iPadなのに。それに、初代AirはすでにOSアップデートの対象外です。
iPad Proの異端児、9.7インチは最近も快適に動作していました。iPadOSのアップデートも現時点では対象ですね。

流石に初代Airは古すぎだろう?っていう話もありますが、バッテリーは全くヘタっていないのです。快適に使えないのはとても残念ですね。

ProだからOSアップデート対象期間が長い保証もないのですが、
私が一度ぶつかった壁なので、不安要素の一つに変わりはありません。

まとめ

映画を快適に見るなら、本体で音声が完結するPro一択

スピーカーの代わりにBluetoothで対応するのはナンセンス

という感じです。

さいごに

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・ 

note.com

Twitter・・・ 

twitter.com

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/

タブレットを買うときに考える事3選

f:id:jnr3434:20220310185854j:plain

Apple

Appleの新製品発表がありましたね。
今とても購入を迷っている商品があります。

iPad Airです。

ということで、タブレットを購入するときに考える事を3つ紹介します。

なお、この記事は私の物欲を抑えるために書いています。
この物欲を明日までに抑えなければ、ゲームオーバーなのです。

そんな事言ってて買っちゃうんでしょ?

そんな意地悪を言ってはいけません。笑

OSの選択

  • iPadOS
  • Windows
  • Android

まずタブレットはこの3つの中からOSを選択する必要があります。

個人的見解は以下の通り

iPadOS

  • サポート期間が長い
  • OSアップデート対象外になっても古いアプリを簡単に落とせる
  • 動作が滑らか

Windows

  • Surfaceは高い
  • Surfaceは高い
  • Surfaceは高い

Android

  • アイコン自由に置ける
  • メイン画面で使えるガジェットが豊富
  • 安価

私はHUAWEIのMediaPad M2/M3を購入した事があります。
タブレットとしては持ちやすい8インチほどの大きさ、
SDカードによる容量拡張が可能。
M3ではメモリ搭載量に余裕があり、安定して使えました。

Windowsタブレットに相当するSurfaceは使い勝手がわかりません。
とりあえず導入コストが高いと感じます。
iPad以上の快適さを手に入れられるのでしょうか?
私のイメージは、不振だったWindows Phoneの印象が強いです。

サイズの選択

大きい小さい、サイズがたくさんあります。

大きいサイズ(10インチ以上)

  • 映像を見たときに迫力がある
  • スピーカーが4つある商品があり、単体でもそこそこ音質が良い
  • カーナビとしてとても使える

小さいサイズ(10インチ未満)

  • 持ち運びが楽
  • 電車の中でも気にせず使える
  • 大画面スマホより電池が持つ

私は電子書籍端末としてBOOX Nova 2を持っています
ここで少し紹介させてください。

変わり種端末 BOOX Nova 2の特徴

  • 電子書籍プラットフォームが自由に選べる
    Googleアプリストアが使える!Androidと同じです。
  • 省電力、高画質な文字で本が読める
    充電頻度は驚異の週一回以下
    目にやさしいため、睡眠前の読書に最適です。

最近ではスピーカーが付いたり、13インチの大画面タイプ、カラー表示可能なタイプも販売されています。でも要りません。電子書籍用端末ですから。
心配なのはAndroidのバージョンアップにどこまでついて行くか・・・

充電端子の選択

  • Lightning
  • USB-C
  • microUSB

充電端子も判断基準の一つです。
自分が持っているスマートフォンと合わせたいなぁ。
ケーブルはそんなに持ち歩きたくないですよね。

充電速度の観点もありますが、まずは種類を見極める事が大事です。

Lightning

  • iPhoneとの相性が良い
  • なんでiPadだけUSB-Cなの?
  • なんでiPad miniだけUSB-Cなの?

USB-C

  • 最近の充電端子ほとんどこれ
  • 同じ端子形状なのに使えない場合がある
  • 外部ストレージとの接続が簡単

microUSB

  • 充電が遅いんじゃ
  • 今でも安価な商品で使われとるんじゃ
  • 差し込む時、たまに折れそうなぐらいの力が必要なんじゃ

iPad、ここ数年コスパを狙おうとするとノーマルの商品になります。
ただし、Lightningケーブルです。
USB-Cで統一するにはiPad Air、mini、Proから選ぶ事になります。

そこへM1チップをのせてきたのが今回のiPad Airです。
魅力的に見えます。とても欲しいです。

でも待ってください。私の手元にはiPad Pro 11インチ(第2世代)があります。その買物、本当に必要ですか?

果たして結果はどうなるのか・・・

さいごに

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

 

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/

冷凍食品ブームに置いていかれるオムライス

f:id:jnr3434:20220307185111j:plain

美味しそうなオムライス

オムライス大好きなんです。
チェーン店のオムライスでは満足できないぐらい好きです。

コロナ禍になり、長期保存できる食品、いわゆる冷凍食品が注目されています。
定番で言えばチャーハン、餃子ですね。私もよく買っています。

最近はドライカレーもよく買います。味が濃厚で美味しいです。

そんなブームの冷凍食品で置いてけぼりな商品

それがオムライスです。
冷凍のオムライスと聞いただけであの薄っぺらい卵と、どこかで食べたことがあるチキンライスの味が思い出されます。

正直、冷凍食品のオムライスは美味しくありません。

でもそれってなんでなんだろうとは深く考えたことがありません。
今回は自分の中の冷凍オムライスはなぜまずいのかを解剖していきます。

冷凍オムライスのまずい要素とは?

冷凍オムライスはそもそも餃子やチャーハンのように種類が豊富ではありません。
いわゆるトロフワな冷凍オムライスはないですし、昔ながらのオムライス一択です。

その中で、まずまずい要素、それはたまごです。

妙に味付けされているたまごがよくない

冷凍オムライスのたまごって、妙な味がついていると感じませんか?
言葉で表すのが難しいのですが、冷凍+卵を思い浮かべると出てくる味です。

とりあえずたまごをなくすところから始めて欲しいと思います。

たまごをなくしたらチキンライス チキンライスは?

その通り、ただのチキンライスです。
ただ、そのチキンライスさえあまり美味しくないという現実があります。
つまり、冷凍オムライスには美味しい要素がないのです。

冷凍オムライスはどうしたら良いのでしょうか?

ライス部分と具を別々に販売したら良いのでは?

業務スーパーにある冷凍のチキンライスって美味しくないですか?
少なくとも冷凍オムライスよりは美味しいはずです。

現代のオムライスはチキンライス以外にも、バターライスやドライカレーを入れ汰メニューもあります。

なので、無印のレトルトカレーのように、中身を分けて販売すれば良いのではないかと思います。

たまごはどうするの?

たまごは各自で焼いて載せたら良いのです。冷凍で卵をつけるからダメなんです。
お店みたいにくるんと巻かれている必要も無いし、
傘のように上からかぶせるだけで良い

ほんで、チキンライスで物足りない人はオプションで鶏肉を追加購入すればいい
真空パックであけたらすぐ使える感じだと家事負担も少ないですね。

まとめ 内側の具材だけを売って欲しい

お米の部分は大量生産できそう(現に業務スーパーにも並んでるわけですし)
リッチな高級ラインをそろえても良いかもしれません。
ブランド鶏のチキンライスとか絶対買います。
具材は他の料理への応用できる展開をすると数が多く生産できて良いと思います。

やっぱりたまごは家で焼いて乗せるに勝ることはないんですよ。

こういうコンセプトの製品出てくれるとうれしいですね。

さいごに

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・ 

note.com

Twitter・・・ 

twitter.com

Instagram・・・ https://www.instagram.com/yukashi8939/

写真共有サービスとの葛藤−はてな巡回記録

f:id:jnr3434:20220306155153j:plain

一眼レフカメラ

はてな巡回記録とは、気になったはてなブログの記事を元に、思ったことを書いていくものです。

本日の記事

moognyk.jp

Flickr Pro値上がってばかりでサービスも改善されないし有料契約をやめようとしたけど、今まで上げた写真どないしよか? って話です。(超端折ってます)

このタイミングで、写真共有サービスとの葛藤を書いてみます。

前提 写真共有サービスは永遠ではない

誰もが把握している事実として、写真共有サービスは永遠に続く保証がありません。
また、同じレベルのサービスが提供される保証もありません。

最近では、GoogleフォトがSNSには十分な画像サイズでの保存についても容量にカウントする改悪を行ったところです。

picasaとか懐かしいですね。(大学生の頃よく使っていました)

じゃあバックアップどうする?

ネットのサービスはいつ終わるかわからない。この前提から、個人的にはローカルバックアップとネットサービスの併用が最適解だと考えています。

現在のバックアップ環境

ローカルは抜き差しできるHDDケースと内臓HDDを別途購入し、定期的にバックアップ
普段のバックアップはGoogleフォトとAmazonPhotoに(惰性で)残しています。

コールドストレージは検討したけれど・・・

一時期はコールドストレージと呼ばれるサービスも検討しました。
低価格で大容量保存できる代わりに、すぐ取り出せないよってサービスです。
ただ、検討していたサービスが無くなってしまいました。

ブログと併用する際のデメリットもあります。コールドストレージはファイルがすぐに呼び出せないからです。

まとめ ブログ併用型写真共有サービスの理想

  • 低価格
  • 大容量保存
  • いつでも参照可能
  • ワンタッチで記事に貼り付けられる

こんな理想なサービスがあればみんな使いたがるでしょうね笑
現状、理想に一番近いのがGoogleフォトであり、AmazonPhotoなのです。

無駄話 理想の循環システム

写真共有サービスとブロガーの理想の循環システムを考えてみました。ここでいう循環というのは経済的な循環です。

ストレージにかかるコストを閲覧側で分担できないかってことです。

ファンクラブ限定で原寸写真を公開し、月額料金を高品質なストレージに充てる。
最初に始めるときにコストがかかるけれど、
うまく回るといい感じになると思うんです。
近い将来こういうNFTも出てくる気がします。
ちなみにオンラインサロンはダメですよ笑

いつもの

 note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・ 

note.com

Twitter・・・ 

twitter.com

Instagram・・・ 

https://www.instagram.com/yukashi8939/

今週の気になる鉄道 入場券を集めてみたら?万円!?

f:id:jnr3434:20220304180828j:plain

切符売り場

正直集める手間を考えると安く感じてしまいますが・・・
欲しい人はめっちゃ欲しいと思います。

response.jp

 

この記事は南蛇井

唐突な思いつきで始めた定期更新企画です。
趣味の一つである鉄道で気になった話をつらつらと書いていきます。
南蛇井はなんじゃい 実在する駅名です。

"JRグループすべての駅入場券を集めてみた"な商品

Youtuberでもなしえない企画を企業側から仕掛けてくる感じは嫌いではありません。
オタク趣味には完璧すぎるコレクションですね。

私は正直欲しいかと言われると微妙なのですが、全国回って入場券集める苦労を考えると、70万は安いなぁと思ってしまいました。

とはいえ250セット限定発売。きっと転売目的の購入者が数名は確保しそうな商品です。だって欲しいと思う人は絶対欲しいって思いますからね。

個人的に欲しい集めてみたシリーズ

私は音鉄という立場柄、走行音の集めてみたシリーズがあれば良いなぁと
でもこれはYoutubeで実現しつつあります。なので商売としては難しいなと感じます。

公式が1列車を貸切、全電動車にマイクを設置、録音した音源があれば個人的には至福のコレクションになりそうです。

実態は車両毎に車輪径が異なるため、音がずれます。
よって、本当の玄人しか欲しがらない商品になるでしょう。

個人的には大衆受けよりも、ニッチに受ける商品のほうが好きです。
購入する際のコストは掛かりますが、安心して買えるなという部分で、
とても精神的に焦らずに買えるのがいいなと思うからです。

さいごに

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/

 

Mac mini周辺機器 みんな困らないのが不思議なこと

以前、Mac Miniを購入した話を書きました。
その時、同じタイミングで周辺機器としてよくおすすめに上がるハブを購入していたのですが、最近になって、色々と不便を感じるタイミングがあったので、
ここに書いてみようと思います。

購入したハブ

Satechi Type-C アルミニウム スタンド & ハブ (スペースグレイ)

おすすめ周辺機器で上位に出てくるスマートなハブですね。
前面にUSB-Cとメモリーカードリーダー付きなので、カメラの画像取り込みも容易です。その点に関しては満足しています。

USBからの電源供給が致命的

もう結論を書きましたが、USBからの電源供給が弱いんですよね。
USB-Cも含めてすべての口からの供給量が今の時代にしてはちょっと。。
って感じで少ないです。(下調べが足りないというのはそのとおりです)

スマートさ優先の世界ということを忘れていた

そう、MacやiPhoneの世界は機能性よりもスマートさが優先されると、
大前提を忘れていたんですね。

USBの充電を解消するには、別の電源供給式のハブを使えば解決しますが、
それはスマートではないと、気づくのに1年掛かってしまいました。

別途充電器を購入

iPad Pro Pixel5を同時に高速充電したい。ついでに9.7インチiPad Proも充電したいとなれば、USB−Cが2つ、USB-Aが1つ付いているこれを買うしかないのでした。

発熱はすごいですが、この小さい本体に3口付いているのは頼もしいですね。

最近気づいたのですが、Mac miniの使いみち、ブログ執筆にめっちゃ使えるなと思いました。

なんたってゲームがやりにくい(Windowsと比べて)ので、リサーチ(インプット)と執筆に集中できるんですね。複数台持ちのコスパは置いといて、ブログを始めてからMac miniの使用頻度が上がりました。

そんなこんなで、祝日の水曜日が終わりました。

さいごに

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/