記録用紙-PT223

PT223のブログは、しょうもない文章とともに興味あることを記録していくブログです。

シャープがマスクを作るらしい

f:id:jnr3434:20200329221137j:plain

マスク不足の救世主なのか

マスクの供給は十分だと政府は言っているものの、
まだまだ身近なドラッグストアではマスクは置いていないとか、
入荷は未定などの張り紙が多い印象です。

そもそも、外出自粛の週末でもそんな状態というのは、
なかなか厳しいものがありますね。

大阪では、梅田のドラッグストアには売られているらしいのですが、
そもそもマスクを得るために人の多い都会に出なければならず、
微妙な感覚を覚えます。

人が多いところに入荷されるべきなのはわかるのですが、
大賛成・・・といわれるとなんだか矛盾を感じます。

シャープがマスクを作るらしい

news.kakaku.com

世界の亀山など、AQUOSでなじみの深いSHAPEですが、
Twitterの公式アカウント含めて、マスクを作るというツイートを見た時、
思わずハートマークを押しました。

単純に箱がかっこいい

マスクが欲しいという意味というよりかは、
この写真にあるマスクの入った箱のデザインがかっこいいなと思いました。
マスクに箱の印象も何もない事もわかるんですが、
確実に自分がハートマークを押したのはこのパッケージを見たからです。
このマスクは、最初は医療機関など、しかるべき場所への供給を優先するそうです。

その後の一般販売の時、この箱欲しさに探し回りそうな気もしますが、
ぜひ、公式HP上での販売など、公平な販売経路での販売を希望します。
(確か公式Twitterもネット上の販売と書いていたような気がします。)

cocorolife.jp.sharpマスクの販売については上記ページのQAを見ておくといいと思います。
サーバー落ちないか心配ですね。。。

 

 

ノイズキャンセリングに飽きた人に見てほしい

f:id:jnr3434:20200325192018j:plain

ノイズキャンセリングはもうこりごりだ

ようこそ、ノイズキャンセリングを体感して飽きてしまった方々
お仲間ですね。
あなたはなぜノイズキャンセリングに飽きた、もしくは嫌になったのでしょうか?
もしよかったらコメントで教えてください。

 

ノイズキャンセリングに飽きた理由

騒音が聞こえなくなる そんな素晴らしいことはない。
そう思って皆さん手を出していると思います。そう、買った時は…

でもいつの間にか疎遠になるノイズキャンセリング機器
ふと気づけば昔使っていたイヤホン・ヘッドフォンに
逆戻りしていることありませんか?
僕はそうでした。

理由は無音からくる閉塞感

閉塞感を感じるのです。
健康診断を受けるときに聴力検査がありますよね。
その聴力検査で狭い電話ボックスみたいなところに入り、
遮音性の高い空間でヘッドホンをかぶり、
音が聞こえたらボタンを押す検査です。
あの空間、昔はなんてことなかったのに、
ノイズキャンセリングが嫌いになってから、
極度に嫌な空間となってしまいました。
閉所恐怖症とかじゃないんですよ。
音が全く聞こえないことから生まれる閉塞感がダメになってしまったんです。

無音から解放される方法

まずはノイズキャンセリング機能の使用を停止することです。
騒音の中で音楽を聴くのをやめることです。
静かなところで、ゆっくり音楽を聴く
昔の不便な生活に戻るべきなのです!

というのは冗談として、本当にノイズキャンセリングを切ることをお勧めします。
切ることのメリットとしては…

  • 電池の持ちがよくなる
  • 閉塞感を感じずに快適に音楽が聴ける

に対してデメリットは”周りがうるさいと音楽に集中できない”です。
おや、メリットの方が多いですね(無理やりか)

新しいヘッドホンを買いましょう

僕の場合は、使っていたヘッドホンが壊れたので、
新しく買うことにしました。
いわゆるノイズキャンセリング付きのヘッドホンは密閉型と呼ばれています。
音の出る耳に当たる部分が密閉されているからです。
その対称となる存在が開放型、その通り、音が出る部分が開放されていて、
見える状態のヘッドホンです。
開放型のヘッドホンは素晴らしい効果があります。
あらかじめ断っておきますが、
開放型のデメリット、音漏れすることについては触れません。
逆に、メリットのように書いています。
また、開放型ヘッドホンはあくまで家の中で使うことを前提としています。
その前提である場合、音漏れはデメリットにならないためです。
外では普通のイヤホンを使うようにしましょう

開放型で語られないメリット

開放型といえばよく、開放ゆえに広がりを感じやすい であるとか
長時間聞いても疲れない(耳が蒸れない)というメリットが強調されがちです。

これ以外に、最近とても強いメリットを一つ見つけてしまいました。
音が漏れるというデメリットをメリットに変える方法
それは、スマートスピーカーにあります。

今僕の部屋には、Amazonのechoが2台あります。
echo show 5 とecho Studioです。
これらから同時に音楽を流しています。
ステレオ感たっぷりです。

でも、とっさにYoutubeが見たくなりました。
普通は音楽を止めて、パソコンなりスマホなりでYoutubeを見ると思います。
そこで開放型ヘッドホンの出番なのです。

音楽を流したままYoutubeをながら見できる

これだいぶメリットじゃないですか?
動画の中には、音楽を中心としたものがありますが、
例えばドキュメンタリーなど、長時間見る必要があるとき、
音楽が流れていると長く感じなかったりします。

音量は自分の好みに合わせて調整すれば邪魔にもなりません。
つまり、音漏れするということは周りの音も入りやすいということです。
このメリットを活用したのが上の話ですね。

 

えっ? メリットじゃないですか?

まとめ&お知らせ

ということで、ノイズキャンセリングに飽きた人へ送る
開放型ヘッドホンのススメでした。

  1. ノイズキャンセリングの閉塞感が嫌だ
  2. 家でゆっくり音楽を聴きたい
  3. 音楽を聴きつつほかの作業もしたい

という方に開放型ヘッドホン おすすめします。

ちなみに家には2つの開放型ヘッドホンがありまして…

kakaku.com

kakaku.com

どちらも押さえつける力が弱めで、長時間の使用でも全く疲れないです。
また、開放型は最近流行りのドンシャリとは無縁の世界ですから、
重低音そんなに要らないという方にもおすすめです。

ということで毎度恒例のブログ更新情報です。

note.com

今回は超広角レンズで撮影した菜の花畑です。
ぜひご覧ください!

炊飯器を買ったついでに炊飯器事情を調べてみた

f:id:jnr3434:20200323192814j:plain

炊飯器に入っているお米ってなんでこんなに綺麗なのか

炊飯器を購入することになりました。
まず買い替えの理由としては、以前使っていた炊飯器の内釜のコーティングが剥げて、
茶色の部分がブツブツと出てきたためです。茶色の部分って何なんですかね。。。
炊飯器って人生の中でそんなに買うものではないのに、
つい買おうとすると迷っちゃうんですよね。
ということで、価格ドットコムなりヨドバシカメラで見た内容から、
最近の炊飯器事情をまとめてみました。
ど素人のまとめなので、そこまで真に受けるとちょっと痛い目に遭うかもしれません。

炊飯器事情

ということで、冒頭にはお金のかからないウインドショッピングで仕入れた
生半可な知識をもとに、近年の炊飯器は何がすごいのかを見ていきましょう。
あっちなみに、数年前にテレビなどで取り上げられたバーミキュラーは対象外です。
普通の炊飯器を対象とします。

kakaku.com

炊飯器を温める方式の違い

炊飯器を温める仕組みとして、マイコン式とIH式があるそうです。
マイコンって昔から聞いたことありますね。
簡単に違いを説明すると・・・

  • マイコン式は底面から温めるタイプ
  • IH式は底面+側面からも温めるタイプ

要は、温める位置が異なるってことですね。
で、温めるスピードはIH式のほうが早いそうです。しかも温度調節も得意とのこと。
なので今の炊飯器はIH式が多く採用されているんですね。
ではこの2つの形式、値段の観点で見るとどのような違いがあるのでしょうか?

炊飯器の値段はマイコン式が安い

5.5合炊きを基準とすると、おおよそ以下の価格となっています。

  • マイコン式は6000-8000円あたり
  • IH式は15000円あたりから青天井

IH式にも2種類あって、圧力を与えて水の沸点を100℃以上にして、
おいしく炊き上げるタイプがあります。
そうなってくると数万円コースになるようです。

お米(銘柄)ごとのメニューが選べる

米の銘柄ごとに必要な水分量というのが異なるようで、
その水分量を炊飯器に任せちゃえる機能がついているそうです。
めっちゃ便利ですね。IH式温度コントロールのメリットですね。
安い炊飯器だとそれを米を研いだ時にコントロールする必要があるのでしょうね。

ちなみに、アイリスオーヤマが出している製品はマイコン式レベルの値段で、
この機能がついているそうです。
3万円や5万円台が売れている領域にこの値段で挑むとは、
逆に何かないか疑っちゃいそうですね(;'∀')

kakaku.com

ちなみにランキング一位は・・・

kakaku.com

すげぇ…一度使ったらマイコン式に戻れないのでしょうか・・・

で、結局何買ったの?

ここまで調べておきながら、高級炊飯器は元に戻れない怖さがあったので、
安定のマイコン式です。

kakaku.com

単純にランキング上位だったのと、
ヨドバシ.comのポイント還元率優遇商品だったので、
この機種にしました。象印は昔から使っていて、
信頼感ありますし。

お知らせ

noteも更新しています。超広角レンズで菜の花を撮影しました。

note.com

このブログでは、日々の出来事をきっかけに気になったことを書いています。

マリオカートが盛り上がっています

f:id:jnr3434:20190720121006j:plain

 なかなか車にちなんだ写真がなくて、普通の町スナップから持ってきました。
はてさて、今日からスマホでもマリオカートができるようになりました。
マリオカート ツアーというアプリですね。
ARで現実の道路をレース場に見立てて走れるすごいアプリなんです!
嘘です。(それはどちらかといえば訴えられた方ではなかろうか…?)

2レースほどやってみた

操作方法が2種類あるようで、簡単なのとドリフトができるちょっと難しめの2種類
ドリフト側を選んだんですが、めっちゃ横滑りして最初はうまく曲がれませんでした。
慣れてくると滑り具合が読めてくるので、めっちゃ簡単になりました。
(なおここまでで2レースしかプレイしていない)

スコアがよいとスターがもらえる(最大5つ)

コインを取得するとスコアが上がっていくみたいで、
いつものマリカーでよくあるスピードが上がる効果は…どうなんでしょう
スターを集めると、カップ・コースが解禁されていく感じです。

チュートリアルからの流れ

1レース目は練習からシームレスにレースが始まる感じなのですが、
普通に走れば1位を取れる感じでした。
2レース目からはネット対戦っぽく見えるんですが、
これはいわゆるゴーストなのか、リアルに対戦している感はあまりありませんでした。

最近増えてきましたね。
リアルタイム対戦と見せかけて、実はオフラインでもできるゲームとか
人間リアルタイムという言葉に弱いのは分かっているのですが、
なんだか釣られた気分になりますよね。
釣りスピリッツを今夜はやりたいと思います。

スマホマリカー特有の仕様

スマホマリカーって名前絶対流行らんと思う()
アイテムが3枠出てくるんですが、それらが揃うと、そのアイテムが一定期間使い放題になるという、とても面白い仕様があります。一発逆転ならぬ、
多発逆転的な展開も期待できるということですね。(うまく言えてない)

まとめ

簡単操作でどこでも楽しめるマリオカート
でも本家マリカーよりは簡単すぎて飽きがすぐ来ないか心配…
マジのリアルタイム対戦なのかは疑問(もっとぶつけ合いたい)

日本メーカーのワイヤレスイヤホンを買ってみた

f:id:jnr3434:20190901174451j:plain

昨日に復活宣言をしてから、
いろいろ書きたいことが浮かんできました。
このブログは以前からそうですが、あまり推敲もしないので、
ほぼ書き殴りに近い状態で書いています。
アクセス数とかを意識する場合、ちゃんと文章を推敲するべきなんでしょうけど、
今のところはあまり考えていません。

 

フルワイヤレスイヤホンデビューしました

見出しの使い方もてっきり忘れてしまいました。笑
確か大見出しはタイトルと同じぐらいの強さだったので使っていないはず。。。
違った…プレビューで見て思い出しました。大見出し使ってましたね。

ここ数日、Youtuberの方々がこぞってレビューをしているフルワイヤレスイヤホンを勢いで購入し、数日使ってみました。
実際に使ってみると、おやっと思ったことや、
レビューで触れていない部分でいろいろと感じたので書いていこうと思います。
購入した商品は、AVIOT製 TE-BD21f-BKです。

aviot.jp

日本製を買ってよかったこと

日本製といってもメーカーによってはそうではないと思いますが、
電池切れ警告、ペアリング時等に流れる音声が日本語です

この音声を聞いたときに、すごい安心感を感じました。
なんか、高い商品かったけどそんなんどうでもいいって感じるぐらいの安心感
これまで、BluetoothスピーカーでSONY製とJBL製の製品を購入していますが、
いずれも英語でした。

はい、ここからはおやっと思ったことを書いていきます。

おやって思ったこと

ここからは日本製に関係なく、
ワイヤレスイヤホンそのもののレビューになるので、その点ご了承ください。
また、フルワイヤレスイヤホンではなく、
首掛け式のワイヤレスイヤホンを所持しているので、
首掛け式との比較と考えていただければと思います。

やはり…途切れやすい

もともと、フルワイヤレスイヤホンは、両耳につけるイヤホンのどちらかとペアリングして、その片側からもう一方に音声を飛ばし、実現している商品がほとんどでした。
最近のフルワイヤレスイヤホンは、両耳に対して直に音声を飛ばすようで、
省エネ(長時間駆動)、途切れにくいことを売りにしているようです。

今回購入した商品は、イヤホン自体がコンパクトで軽量なのに、
3つのドライバーを搭載しているという、
軽いのに音質にもこだわっているというのが売りになっています。

大阪にお住まいの方はご存じかと思いますが、
北区に天神橋商店街という大きくて狭い商店街があります。
私はそこをよく散歩するんですが、早速その散歩のときにイヤホンを使ってみました。
首掛け式では今まで比較的少なかった一時的に途切れる現象が、
残念ながら頻発してしまいました。
お店の中では大丈夫だけど、アーケードを歩いている最中に結構途切れました。

首掛け式でも、完全に途切れないことはないですが、
切れても数分に一度レベルでした。
ところがフルワイヤレスイヤホンだと10秒に1回程度、
場所によってはより高頻度で途切れてしまいました。
さらに途切れるごとに左右の音ズレが発生し、
ステレオ感が変わった感じになる現象も起きました。

フルワイヤレスイヤホンの途切れる途切れないは、イヤホン自体に積まれている通信機器の性能によるみたいですが、このイヤホンに積まれているのは、
QCC3020と呼ばれるものだそうです。(公式ページの記載)

で、いろんなブログを見たところ、より性能が良いQCC3026を積んだイヤホンでは、
この途切れにくさが解消しているという事なんです。
んーやはり提供レビューは鵜呑みにしちゃいけないですね笑

フルワイヤレスイヤホン全体が同じ感じなのかはわかりませんが、
確かにケーブルの煩わしさはないメリットがあるものの、
ちょっとこの途切れ具合はひどいのでは…と感じました。
電車の中では大丈夫なのに商店街では途切れる。
もしかして、Wi-Fiの電波と干渉しているんですかね。。。

もしフルワイヤレスイヤホンお使いの方で、
重低音タイプじゃない良い商品ご存じの方いましたら
是非コメントで教えてください。

また、この記事勢いで書いたので、誤ったことを書いているかもしれません。
優しい一言お待ちしています。

極寒の街づくりゲーム Frostpunkを買って5時間やってみた

f:id:jnr3434:20180428192142j:plain

極寒の地での街づくりは、資源調達と寒さとの戦いでした。

 Frostpunkは結構難易度の高い街づくりゲーム

いきなり吹雪から始まるオープニング、
日本はこれから温かくなるところでこの映像は、
季節を逆行しているようで、不思議な感じでした。

序盤で早速3回積みました

ゲーム画面を見る感じだと、いくつかのシナリオがあって、
手前のシナリオを決まりの日数生きることができたら、
次のシナリオが解放される形です。

私は5時間かけて、やっと最初のシナリオをクリア(?)して、
次のミッションが解放されたところです。

この5時間の間、3回ほど積んだのですが、
その理由はおおむね以下のようなものでした。

  • 序盤に家を建てるのを怠ったら病死が続出して積んだ
  • 木材の使い方を誤って建物が建てれなくなり積んだ
  • 家を建てる位置を間違って病人が増えて積んだ

このゲーム結構一つの過ちが積みに直結する感じを受けました。
Cities:Skylinesはだいぶ優しい街づくりゲームでしたが、
Frostpunkは優しさが皆無、気温も極寒の30度以下が普通の世界でした。

建物を建てるのに木材が必須になるが木材が足りない

よくある資源が足りない系ですが、このゲームの場合、
既存の建物を壊せば病人が増えたり、経済が滞るため、
中々リカバリーが効きません。

このゲームにおいては病人のケアも重要な要素です。
なぜなら、人が勝手に増えないからです。
普通の街づくりゲームと違うのは、人口が勝手に増えないことです。
研究した成果で飛ばすビーコンと呼ばれる調査隊のようなものを派遣して、
ほかの地域の難民を連れてこなければいけないのです。
それまでには最初の80人を死守しなければいけません。

難民を連れてくると一気に人口が増えるので、
住処であるテントをさらに配置しなければいけません。
ただし、中心にあるジェネレータから離れると熱が届かないので、
中心部に建てなければいけないのです。

でも中心部はすでに建物でいっぱい、さぁどうしようとなるわけです。
研究してヒーターを導入するか、町中に小さな暖炉を設置するか
いろいろ対策はありますが、それにはまた燃料を消費するわけです。

このバランスが絶妙で、初見にはなかなか難しい部分でもあります。

5時間でこんな町ができました

町というか、集落というか
人口は200人ちょいまで増やすことができました。
ただ、最後は悲惨なもので、
よそから連れてきた難民が、生活に満足できず、
反乱を起こされて終わりました。
でも既定の日数は超えていたので、次のミッションが解禁されました。
難民を受け入れ、人口が増えたが、今度は反乱を起こされて終わるという、
トロピコのそれよりはだいぶシリアスな終わり方をしました。

このゲームは法律によっていろいろできることが増えたりするのですが、
中々バランスが難しく、
どれを選ぶべきなんだろうかと、とても迷う感じになっています。

日本語化も期待できるということで、
当分の間は英語とにらめっこして、チャレンジしていきたいと思います。

jp.automaton.am

レンタルビデオの冒頭に流れる映像の話

f:id:jnr3434:20180418211425j:plain

そういえば、レンタルビデオ屋さんって最近"言えない"よなぁと思いつつ、
レンタル屋さんもおかしいし、
レンタルDVD屋さんなんですかね?

それとも、呼び方だけはビデオが残ってる?

というのがちょっと気になった今日この頃
そもそもレンタルビデオ屋さんに行かなくなっていることに気づきました。

今日は、そのレンタルビデオでも、現代のレンタルDVD、Blu-rayでも登場する
あるシーンのお話です。

 冒頭のオープニング

レンタルビデオを再生すると、最初に出てくる出版社や、
制作会社の名前のシーンです。
例えば…

この動画は、ディズニーの歴代のオープニングを集めた動画です。
こういうの好きな人は集めてるんですね。

個人的に思い出深いオープニング

これに尽きます。ビデオ制作会社の"Vap"のオープニングです。

http://www.vap.co.jp/

僕はこれをアンパンマンのビデオで幾度となく見ていました。
なんといってもロゴの金属感がすごくて、
めっちゃかっこいいなぁって思っていました。

冒頭の3本の流星は赤・緑・青
ブラウン管を思い出す配色ですね。

ただし、現在はこの映像は使われていないようで、
現行の映像は・・・

最初に出てくる3色は残っているものの、
Vapは輝いてくれないし、立体感も安っぽくなっていますね。。。
昔のほうがよかったと思います。
なんとなくWindows98の起動音っぽい音ですね笑

ドラえもんを見る前の試練

 

非常に怖いですね。。。変な色の球体が沢山飛んでるんですよ。
大阪海遊館の入り口にあったデカい地球の写真に泣かされた自分にとっては、
トラウマものです。

赤い球体のスイカみたいなのなんなんだよとか、
最後って小学館ビデオって言ってるだけじゃねーかとか、
大人になってできた余裕は、
この怖いロゴをつまらないものにしてしまったようです。

さいごに

皆さんの思い出のオープニングはありますか?
懐かしいCMとか、今回紹介したオープニングは、
好きな方がYoutubeにアップロードしているので、
気軽に見ることができます。
ただ、一度はまり込むと長時間すぎる事間違いなしなので、
ほどほどに楽しみましょう!

寿命10年!! 体温で充電するスマートウォッチの話

f:id:jnr3434:20180412222405j:plain

先日書いた気になる商品紹介の記事が、
思いのほか書きやすかったので、早くも2本目を書こうと思います。

体温で充電できる時計

腕時計といえばソーラー発電が私の知る限り交換不要に近い充電方法でした。
しかし世の中はもっと進んでいました。

 

kakakumag.com

 人の体温で充電するスマートウォッチが開発されていたんですね。
発売は、4月12日だそうです。って今日じゃん。

発電の仕組み・・・温度差発電

温度差発電という一言しか記事の中には出てこないのですが、
試しにググってみたら、
海洋温度差発電
というウィキペディアのページが見つかりました。

海洋温度差発電 - Wikipedia

ささっと内容を読んだところ、発電効率はあまり良くないみたいです。
海洋温度差発電は深海の温度と海面の水の温度差を利用する発電方法だそうです。
今回出てきたスマートウォッチは、
人体の熱と周囲の気温との差を使用して発電するようです。

スマートウォッチの事ですから、
発電効率はそこまで問題にならないのでしょう。

個人的に気になるのは、体温37度の人が、
気温37度の地域にいる場合、発電してくれるのかということです。
温度差がない場合は、発電できないように見えます。

www.digimonostation.jp

上記のサイトに発電方法について詳しく書かれていました。
ゼーベック効果を利用した発電方法とのことですが、
解説ページを見た感じでは・・・よくわかりませんでした(;'∀')

ゼーベック効果

とりあえず温度差があると発電するってことで今回は置いときましょう。

寿命は10年

その秘訣は・・・充電し続けるからだそうです。

確かに、体温と気温に差がある限り充電できると考えれば、
人体につけている限りはずーっと充電できるんですから、
10年持つというのも頷けます。

機能はどんな感じ?

スマートウォッチと活動量計は切っても切れない関係のように思います。
ほとんどの商品で組み合わさっていますよね。

歩数や移動距離、睡眠の質を自動で記録してくれる上に、
体温から導き出された消費カロリーも出してくれるそうです。

体温に細かいスマートウォッチという感じでしょうか?

ラインナップは3種類

マトリックス パワーウォッチには、
以下の3種類のラインナップがあるそうです。

  • Silver(普通だな!)
  • Black Ops Pack(FPSゲームかよ!)
  • Ⅹ(i〇honeかよ!)

(最近何でもかんでもX付ける風潮ありますよね)

上の二つがベーシックモデル、Xがタフネスモデルだそうです。

ベーシックモデルでも、水深50mの防水性能を持っているので、
海辺に持っていっても安心ですね。
海水の中のほうが発電効率よさそう。笑

スマホの通知はXのみ対応

スマートウォッチといえば、
持っているスマートフォンとの連携もウリの一つですね。

アプリ自体はiOS、Android両対応だそうですが、
通知機能はXだけのプレミアム機能だそうです。

私はiPhoneを持っているので、
素直にApple Watch買えばいいんですけどね。

f:id:jnr3434:20180412222754j:plain

さいごに

スマートウォッチ、ほしいほしいといいながら、
所詮は時計だとふと我に返って買わないというのを何年か繰り返しています。
普段あまり時計をしないというのもあるかもしれません。

そもそも周りでつけている人があまりいないのと、
買ったとして使うのか?心拍数要らないなら歩数計でいいじゃん?
ってなるんですよね。歩数計なら数千円で買えますからね。

でも体温充電による寿命に魅かれる。。。ほしぃ

蚊取り線香と空気清浄機を合体させたという話

f:id:jnr3434:20180408130321j:plain

社会人になる以前よりも、社会人になってから、
最新家電がたくさん紹介されている雑誌や、
価格.comを見るようになった気がします。

電気製品の新製品情報は見ているだけで楽しいタイプで、
現在使っているSONYのRX10シリーズに関しても、
価格.comの記事からその存在を知りました。

今回から不定期にはなりそうですが、
気になった商品を紹介する記事も書いてみようと思います。
備忘録を兼ねているので、
見ている方に役立つかは・・・わかりません(;'∀')

蚊取り線香と空気清浄機を合体

 

価格.com - シャープ、パワフル蚊取りモード搭載の空気清浄機「蚊取空清 FU-JK50」

蚊取り線香+空気清浄機かぁ、薬剤要らないのがメリットになるのかな?

2018/04/08 12:19

 シャープは空気清浄機と何でも組み合したがる会社なのかなぁと
最近よく思うのですが、今回は蚊取り線香と組み合しています。

シャープのホームページにある紹介ページを見てみました。

www.sharp.co.jp

メリットとして書かれているのは以下の通りです。

  1. 薬剤を使わないので赤ちゃんでも安心
  2. 使いやすさとして、"蚊取シート"の交換だけでOK

薬剤を使わないというメリット

蚊取り線香って、昔の渦巻き線香の時もそうですが、
独特の匂いがしますよね。
私は電気になったアースノーマットの匂いでも気になるタイプです。

とはいえ、匂いが嫌い、寝れないというわけでもないので、
その匂いの代わりに蚊がいなくなるのであれば、
それはそれでいいんですね。
皆さんはあの匂いって気になるタイプですか?

蚊取シートの存在

空気清浄機なので、空気を吸うことで、
蚊を取り込んで捕獲する仕組みになっています。
当然ながら、ゴキブリホイホイのように、
捕獲した獲物は処分する必要があります。

その処分が簡単だという蚊取シート
個人的に気になるのは、
実際に蚊が取れた後の蚊取シートの見た目ですね。

もうこれ言い始めると、蚊取り線香使うなってレベルですが、
蚊取シートの色は黒色です。
恐らくは、捕獲後のシートを見ても、
驚かないように黒色にしているのかもしれません。

蚊取シートのコストは?

蚊取シート1枚の価格は1400円だそうです。
蚊取シート一枚の寿命目安が2か月とありますので、
年2枚程度(約4か月)の消費になると、年2800円になります。
一方、アースノーマットの60日タイプは、
2個で1000円程度で販売されています。

導入・ランニングコスト的には、
アースノーマットのほうがコスパ良いですね。(当たり前)

買う判断基準はやはり匂いか?

ホームページにはコバエも取れるとあるのですが、
いまいちこのメリットを出してきた理由がわかりませんでした。
普通に、蚊取り線香と空気清浄機を一体化しました!!!
で十分だと思います。

ただし、空気清浄機機能を付けた結果、
大きさが空気清浄機サイズになっているので、
アースノーマットのように臨機応変な設置は難しそうです。

新居に引っ越す場合であるとか、
特定の場面でしか購入されないような気もしますが、
匂いを気にしている方には朗報ですね。

さいごに

蚊取り線香と空気清浄機を合体することで、
本体が大きくなったので、
その分、蚊を呼び寄せる機能が充実している所もメリットかもしれません。

個人的には、蚊は見つけて手で倒すタイプなので、
めっちゃほしいというよりかは、
あったら便利かなぁレベルの商品だと思いました。