記録用紙-PT223

PT223のブログは、しょうもない文章とともに興味あることを記録していくブログです。

あいの風とやま鉄道で運行された413系臨時列車を撮影-気に鉄コレクション

GWの旅行から帰ってきました。
今日からまた更新を再開します。

noteの方で先に書いたのですが、noteの定期コンテンツ見直しに伴い、
いくつかnoteで書いていたコンテンツをはてなブログに持ってくる予定です。

ただし、現時点で週3更新の枠は埋まっているので、不定期コンテンツとします。

お知らせはこの辺にしておいて、メインの話に移ります。

あいの風とやま鉄道で413系の臨時列車が運行されました

GWの中日、5月4日、5日と続けて、富山〜魚津〜高岡間で413系の臨時列車が運転されました。

413系の通常塗装車(新北陸色)はこの臨時列車で引退となる模様です。

あいの風とやま鉄道での沿線撮影は初めてで、以前から富山地方鉄道に乗っている時にここで撮りたいなぁという場所の目星を付けていました。

後に知ったのですがここは昔からの有名撮影ポイントだったんですね。

試し撮りの521系

試し撮りの521系

この日は立山連峰もよく見えていました。(若干ガスってましたが許容範囲)
この位置の近くに魚津水族館がありますね。

私沿線撮りってほとんどしたことがありません。(音鉄なので加減速が生じる駅がメインです)なので、どんな感じなんかなーって撮影してみたら、撮影後の移動がみんな必死なんですよね。次の撮影地に急いで向かうためって事なんですが、私はこのあと少し歩いて別の場所で撮影しました。まずは富山〜魚津の往路を撮影しました。

本番の413系

413系の臨時列車がやってきました

引きで全体を収めて

気に鉄ポイント発見ー行き先の幕が違う

この時点では気づいていなかったのですが、編成毎に行き先幕が異なっている事に気づきました。

拡大してみると・・・

前側は魚津幕

後ろ側は直江津幕

ちゃんとサボ(ドア横の行き先表示板)も入っていますね。徹底されています。

続いて場所を移動して富山地方鉄道とあわよくば絡められる場所へ

場所を移動して復路の撮影へ

試し撮りは521系です

元京阪3000系がやってきた

後追いの写真が良かったです。

やってきました413系 今度は敦賀幕です

ここでやっとサボの存在に気づきました

車内からカメラを向けて撮られていたのはこの車両でした。

という感じで、枚数は少ないのですが、GWの一つの目的であった臨時列車の撮影をしてきました。

一方で悲しい出来事も・・・

関西では同時に117系の臨時列車が倉敷まで運行されていたようですが、
爆破予告が行われ、残念な終わりとなってしまいました。(犯人は逮捕済)
大阪駅では新快速幕もみられたようですが、個人的には・・・

という感じでした。

 

写真共有サービスとの葛藤−はてな巡回記録

f:id:jnr3434:20220306155153j:plain

一眼レフカメラ

はてな巡回記録とは、気になったはてなブログの記事を元に、思ったことを書いていくものです。

本日の記事

moognyk.jp

Flickr Pro値上がってばかりでサービスも改善されないし有料契約をやめようとしたけど、今まで上げた写真どないしよか? って話です。(超端折ってます)

このタイミングで、写真共有サービスとの葛藤を書いてみます。

前提 写真共有サービスは永遠ではない

誰もが把握している事実として、写真共有サービスは永遠に続く保証がありません。
また、同じレベルのサービスが提供される保証もありません。

最近では、GoogleフォトがSNSには十分な画像サイズでの保存についても容量にカウントする改悪を行ったところです。

picasaとか懐かしいですね。(大学生の頃よく使っていました)

じゃあバックアップどうする?

ネットのサービスはいつ終わるかわからない。この前提から、個人的にはローカルバックアップとネットサービスの併用が最適解だと考えています。

現在のバックアップ環境

ローカルは抜き差しできるHDDケースと内臓HDDを別途購入し、定期的にバックアップ
普段のバックアップはGoogleフォトとAmazonPhotoに(惰性で)残しています。

コールドストレージは検討したけれど・・・

一時期はコールドストレージと呼ばれるサービスも検討しました。
低価格で大容量保存できる代わりに、すぐ取り出せないよってサービスです。
ただ、検討していたサービスが無くなってしまいました。

ブログと併用する際のデメリットもあります。コールドストレージはファイルがすぐに呼び出せないからです。

まとめ ブログ併用型写真共有サービスの理想

  • 低価格
  • 大容量保存
  • いつでも参照可能
  • ワンタッチで記事に貼り付けられる

こんな理想なサービスがあればみんな使いたがるでしょうね笑
現状、理想に一番近いのがGoogleフォトであり、AmazonPhotoなのです。

無駄話 理想の循環システム

写真共有サービスとブロガーの理想の循環システムを考えてみました。ここでいう循環というのは経済的な循環です。

ストレージにかかるコストを閲覧側で分担できないかってことです。

ファンクラブ限定で原寸写真を公開し、月額料金を高品質なストレージに充てる。
最初に始めるときにコストがかかるけれど、
うまく回るといい感じになると思うんです。
近い将来こういうNFTも出てくる気がします。
ちなみにオンラインサロンはダメですよ笑

いつもの

 note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・ 

note.com

Twitter・・・ 

twitter.com

Instagram・・・ 

https://www.instagram.com/yukashi8939/

シグマからXマウント単焦点3本出るらしい ほか気になる新製品書いてみた

f:id:jnr3434:20220221235529p:plain

news.kakaku.com

シグマのXマウントがまた増えるそうです!
本当最近サードパーティーレンズが盛んなXマウント
使っていてよかったなと思います。

気になる新製品シリーズ

元々、記録用紙という名前なので、どちらかといえばニュースに近い、興味のあるネタを溜めておく場所という意味も込めていました。

最近の記事はnoteとの差別化が難しい記事ばかりを書いてしまい、そろそろ区別をつけていこうぜと思いました。そこで、昔にちょこっとだけやっていたシリーズを復活させようと思います。

理想の展開は、ダイジェスト記事を書いて、その後に深掘り記事を増やしていく
深掘りというのは、自分の過去の経験を元に、紹介された商品が素晴らしいor良くないという話を赤裸々に書いていく形です。
速報で詳しい記事を書くのは本業ライターさんのお仕事だと思っていますし、その領域を侵すようなことはしたくないからです。そもそもそんなに知識ないですからね笑

でもあくまで予定は予定、noteは結構文章構成考えて投稿しているつもりですが、こちらはラフに書いていけたらと思っています。(ラフな方が有料契約ブログってどうなん?)

確か昔に蚊取線香付き空気清浄機を取り上げて終わっていた気がします。
後継機は出てるんですかね?

今日のおしながき

  1. シグマがXマウント単焦点3本出す
  2. タスカムが薄型ICレコーダーを出す
  3. Anker 長寿命バッテリー搭載のポータブル電源を出す

こんなところです。

シグマがXマウント単焦点3本も出してくれるらしい

富士フィルムのXマウント、私も愛用しているミラーレスカメラ向けのマウントです。
数年前までは、サードパーティーレンズは夢のような話で、純正のどのレンズがいいのかなと、とても選びやすい状態が続いていました。

Xマウントを持っていると、カメラ雑誌を見てもレンズに一喜一憂しないというメリット、私はすごく感じていました。

そんなこと言っておきながら、純正レンズ5本以上持っているのはなんだって感じですが笑 最近は中華、韓国のレンズを多用しています。Exifに情報が全然残らなくたっていい、純正にはない画角、明るさ、ボケが待っているのだからとても撮影していて楽しいんですよね。

今回シグマが出すラインナップは以下の3本

  • 16mm F1.4 DC DN | Contemporary
  • 30mm F1.4 DC DN |Contemporary
  • 56mm F1.4 DC DN | Contemporary

純正レンズとの比較

画角と明るさから見る純正レンズとの比較をすると、
まず16mmF1.4は純正レンズでも存在しますね。
Xマウントで一番モノに寄れるレンズとして有名です。

私も持っていますが、水族館で使うと楽しいレンズなんです。
F1.4の明るさと、歪みにくい広角なので、とても使いやすいです。

30mmの印象は、最近狙われつつある35mmF1.4神レンズの隣番地だなということ
各社が33mmだったり、よーく似た画角を出しています。
正直、1㎜変わったからなんだという感覚です。

56mmは純正でF1.2のレンズがあります。
今の私は正直50mm近辺だとF0.95しか勝たないと思っているので、30mmと同じく、興味としては薄いレンズになりそうです。

サードパーティレンズあるある

Xマウントだからこそ感じるサードパーティーあるあるなんですが、絞りリングがないとどうやって調整するの?って混乱しちゃうんですよね。

昨年末に購入したサムヤンの12mm AFレンズ、これも絞りリングがありませんでした。
買って数日、あれ、これ絞り調整できないんじゃないの?って本気で悩んでいました笑
実際はダイヤルを回すことで設定可能です。

さてとカメラレンズの話でこんなに書いちゃったんで、さっさと次に行きましょう

TASCAMが薄型ICレコーダーを出す

TASCAMといえば、ごっついレコーダーのイメージを持っている音鉄なのですが、今回はビジネス用途の薄型を出したそうです。

ビジネス用途ということで、ラジオが聞けるようですね。とはいえラジオ機能はそんなに目新しくないものです。

価格は1万円程度って考えると、ラジオなら他のポケットラジオが安いし、録音ならスマホの方が自然じゃんってなりますね。

私も長年SONYのICレコーダーを使っていますが、これは完全に音質重視のタイプで、マイクの指向性を変えたりできるものです。

そういうこだわりモデルを持っているからこそ、中途半端だなと感じてしまいます。

個人的に、モバイルバッテリーにさえLEDランプを付けられるのだから、防災用具としてブザーを鳴らせたり、ライトが点いたりすると付加価値が上がるよなぁと思っています。あとは簡易トランシーバー機能もついたらいいなぁ(わがまま)

news.kakaku.com

Anker 長寿命バッテリー搭載のポータブル電源を出す

ポータブル電源に長寿命の電池を採用したとのことです。
リン酸鉄リチウムイオン電池 あまり聞いたことがないのですが、別のポータブル電源の発売記事だと、安全をアピールしていました。

news.mynavi.jp

安全性の高いリン酸鉄

 

news.kakaku.com

長寿命バッテリー

どちらの特性も持っているのでしょうか?
車にも載せられるようです。

toyokeizai.net

安全で長寿命となると、最近流行りのSDGsに絡みそうな気配ではあるのですが、
まだまだ知識としては、従来のリチウムイオンとどれぐらい違うのか、あまり見えていません。

でも、ポータブル電源として見たら、”長寿命”、”安全”というのは価値の一つとして重要ですね。

私の家も容量は多くないですがポータブル電源を1個購入しています。今の所活躍回数ゼロですが笑 もしものときのために、常に残量80%程度を維持するように気をつけています。

 

ここまでほぼほぼノンストップで打ち込んでみたのですが、その文量2000文字超え
正直、そんなに書いたんだって思いました笑

とはいえこれは遂行も何もしていない文章、ここからちょくちょく時間を見つけて内容が変わっていくはずです。

さいごに

シグマのレンズ、薄型ICレコーダー、リン酸鉄ポータブル電源
どれもすぐにほしいってなるプロダクトではないです。
でも、記録に残しておけば、見返したときに欲しくなる。
そんな時が来るかもしれません。ここまでのなぐり書きはストレス発散になります。

note、Twitter、インスタグラムやってます

note・・・

note.com

Twitter・・・

twitter.com

Instagram・・・

https://www.instagram.com/yukashi8939/

 

花火の混雑についての思い出

 

f:id:jnr3434:20200125182312j:plain

これは今年1月に撮影した若草山焼きの花火

花火が中止、えっ夏のイベントの花火がもう中止を決めたの?
というのが率直な感想でした。
残念ですが、個人的には花火の運営というものは黒字になることが少ないため、
主催者側の負担となっていることが多い印象を持っています。
年々協賛金が減少していることと、
来場者数増加に伴う警備費用の増加のダブルパンチですね。

PL花火の思い出

PL花火は例年8月1日に行われる花火大会です。
花火大会といえば、曜日を週末にずらして行う事もありますが、
PL花火は全く妥協せず、何曜日であろうが8月1日に行われます。
私も1度行ったことがあります。自由な時間が多い大学生時代ですね。
大学の授業が終わって向かいました。

花火の綺麗さよりも印象に残ること

混雑です。
PL花火を見に行くには、近鉄電車で富田林駅まで向かい、
徒歩で会場まで向かうのですが、
一つの鉄道会社では賄いきれないほどのお客さんが花火を見に来ます。
行きはまだ来場時間で分散されるのでいいのですが、
帰りは一斉に帰るわけですから、混雑がよりひどくなります。


ましてや富田林駅は近鉄南大阪線の支線、近鉄長野線の駅です。
普段から南大阪線の大阪阿部野橋まで直通運転を行っていますが、
支線ということで、普段からそこまでのキャパを考慮した作りにはなっていません。

南海高野線でも向かうことはできるのですが、
会場から離れた花火を見るのにはよさそうです。

自分がPL花火に行ったときは、富田林駅から向かい、
富田林駅で帰ってきたので、とてつもない混雑を経験しています。

ただ、うわさで聞いたことがある当日中に帰れない云々レベルではないのかなと
まぁでも、あの熱気の中行列に並ぶなら
友達の家に泊まってから帰りたいというのが本音ですね。

花火大会の混雑で一番つらい事

花火大会の混雑の何が怖いって足を踏まれることなんですよね。
下駄なりスリッパなり、直接肌が露出する履物を履いていることが多いですからね。
踏まれたらダイレクトに衝撃が来ます。
幸い自分は一度も受けたことはないのですが、恐怖心だけはいつもあります。

関門海峡花火大会もなかなかの混雑

f:id:jnr3434:20180813201344j:plain

関門海峡花火大会

九州の門司と山口の下関の間にある関門海峡で行われる花火大会
これがまたとてつもなく混むんです。
車で来たならば、帰り道、道が細くてすぐに長い渋滞が出来上がります。
門司港の駅に向かえば、駅が入場規制を行ってすぐには入れない状態。
まさに、PL花火で言うところの富田林駅と同じです。

ただ、PL花火よりもすごいところは、駅に入る方向が複数あって、
それぞれで規制をかけるので、単純に信号待ちをしているわけではなくて、
目の前の人は捌けていったのに入れないぞっ?
みたいな状況になっているところでした。

とはいえ、電車に乗れば安心できるのは同じですね。

お知らせ&更新情報

相変わらず菜の花の写真を上げています。

note.com

今回から望遠レンズの画像になりますので、見ごたえはあると思います。
クッキリ感とボケボケ感のコントラストですね。

今日の記事のお供は下の動画でした。
走行音動画はブログ執筆時の強い味方です。


【全区間走行音】南海8000系〈空港急行〉なんば→関西空港 (2019.3)

SanDiskのSDカード使っている人が絶対買うべきカードリーダ

今日も写真を撮ってきました。
昨日と今日、関西は雲☁が少ない一日で、
今日も昼はほとんど雲のない快晴状態でした。
晴れていると写真を撮りに行きたくなりますね。

今日は何を撮ってきたん?

東京ではもう桜が満開という事で、
大阪も早く咲いてくれよーという願いも込めて
夕焼けを撮影するついでに桜の状況を確認してきました。
少し咲き始めていました!

f:id:jnr3434:20200321161850j:plain

桜が咲き始めました!

以前からの悩み事

で、以前から少し悩んでいたことがありまして・・・
今まで、PC本体についているカードリーダーを利用すると、
時々データの読み込みが遅い時があったんです。
32GB読み込むのに1時間かかるとか・・・待ってられないですよね。
調子がいいときは少しだけ読み込んだりと、なかなか不安定でした。
カードが持っているポテンシャルは読み込み90M毎秒なのですが、
遅い時は数Mしか出ていなかったです。それは時間かかるわけですよ。。。

見つけたのがSanDisk公式のカードリーダ

で、少しググっていたらすぐ見つかったんですが、
どうも公式のカードリーダーを使わないと、速度の恩恵がウケれないらしいのです。
汎用向けの本体付属のカードリーダーでは本領発揮しないということですね。
なんてこった。。値段は2500円程度なので、
カメラとレンズを買って金銭感覚がマヒしている自分は速攻でヨドバシりました。

早速届いて使ってみたところ、カードの表面に書いてある通り、
90Mの速度が出ていました!読み込みは30分もかからずに終了しました。
無事解決ですね。
読み込みが遅いなぁと思っている方で、
SanDiskのSDカードを使われている方はぜひ試してみてください!

お知らせ

先週からラジオアプリで配信を始めたのですが、
早くも10名以上の方に聞いていただけているようです。
ありがとうございます。
今のところ毎日更新しているので、よかったら聞きに来てください。
どうでもいい話をしています。笑

stand.fm

また、noteでは写真の話をしています。最近は菜の花の写真を投稿しています。

note.com

神戸で菜の花を撮影してきました

四国水族館の次は最近撮影した写真の話です。
実はこのブログと並行してnoteにもブログを開設しております。
このはてなブログはどちらかといえば雑記ブログです。


それとは別に、写真にこだわった投稿はnoteに投稿するように分けていました。
また、noteはこちらのブログで名乗っているゆかしたという名前ではなく、
"1インチの敗北"という名前(?)でやってます。
深夜に考えたへんてこな名前ですが、理由は明確です。笑

note.com


また、noteではここ数記事で書いていたのですが、ラジオ配信も始めました。
知ってます。手を出しすぎなのは

stand.fmという感じで本題に入れよって感じなんですが、
こちらのブログでは、
写真よりもその時の思い出にフォーカスを当てて投稿しようと思います。
そうしないと、noteとの差別化ができないですからね。

神戸の総合運動公園に行ってきました

神戸三宮から地下鉄で1本、駅前からすでに公園の中という好立地です。

f:id:jnr3434:20200317204032j:plain

という感じで、駅から出てすぐのところに花壇があります。

f:id:jnr3434:20200317204240j:plain

写真映えスポットもありますね。
この2枚はXF35mm F1.4のレンズで少し絞って撮影したものです。

f:id:jnr3434:20200317204443j:plain

そこから少し歩くと、コスモスの丘があります。
ここが今の季節、菜の花畑になっています。

コスモスの丘の絶景

f:id:jnr3434:20200317204355j:plain

どうですか? 丘なので登った先にこの黄色の花がたくさん待っているわけです。
奥が垂水・淡路島方向に相当するため、ボケて見にくいですが、
明石海峡大橋を絡めて撮影することも可能です。菜の花の写真は、
noteに投稿する予定です。現在RAW現像中なので、しばらくお待ちください!

帰りは名谷駅まで歩きました

最近休日はよく歩くようにしています。
すでに総合運動公園内で結構歩き回っていたのですが、
せっかく遠くに来たので一駅分歩いてみようと思い、
隣駅の名谷駅まで歩くことにしました。
グーグルマップによれば、約3キロの道のりだそうです。

f:id:jnr3434:20200317205438j:plain

道中には、神戸市水道局の味のある看板を見ることができました。
どう読むんですかね…?
名谷駅手前で、バス停の先で補導が途切れているというトラップに掛かりつつも、
無事、名谷駅に着きました。上り下りの激しいルートでしたが、
とても楽しめました。

2018年4月から放置して約1年と半年

f:id:jnr3434:20190909153101j:plain

 

お久しぶりです。
2018年の4月にブログ熱がどんと落ちてしまい、
更新が置き去りとなっていました。

2018年2月から4月まで結構な頻度で更新をしていたおかげか、
今でも検索エンジン経由でいくらかのアクセスがあるようでうれしい限りです。

最近、noteを始めてみました。
同じブログやんか!って言われると心が痛むのですが笑
noteはクリエイティブってことで、
モノクロ写真に特化した内容にしようと思っています。

note.mu

ブログを1回書き始めるとエンジンがかかるので、
ついでにこちらのブログも再開しようと思います。

こちらは今まで通り、日常的な内容がメインになります。
カメラや、旅行の話はnoteがメインになるかとは思いますが、
もしよかったら両方覗いてやってください。

noteの方は開設したてということで、毎日更新を続けています。
こっちは、適宜更新とする予定ですが、目指せ週3日更新ぐらいの勢いで、
やっていけたらと思います。

定番スポット! 桜舞う大阪・大川の桜風景11枚

f:id:jnr3434:20180331143417j:plain

週末、大阪の北区と都島区の境界である
大川沿いの桜の様子を見てきました。

既に、葉桜の割合が増えており、
今年は気分的に短い花見期間となりました。

今回のカメラ設定

ほかの写真ブログを見ていると、カメラの装備や、
設定を書かれている方が多かったので、
今回は設定を書いてみることにしました。
デジカメなのでレンズはいいとして、
カメラ本体の設定を書いていきます。

  • 撮影モード P
  • ISO 100固定
  • クリエイティブスタイル ニュートラル
    コントラスト+2,彩度+1

今回は、クリエイティブスタイルで、
今までのデジカメ人生初、ニュートラルを使ってみました。
いつものコテコテ写真からの卒業です。

大川の個人的定番構図

毛馬~桜ノ宮エリア(北側)

南方向

f:id:jnr3434:20180331134710j:plain

これは先日投稿した夜桜の構図に近い場所です。
昼間だと、桜の存在感が大きいですよね。
橋とマンションと桜、案外定番な組み合わせですが、
何年も同じ風景を撮っています。

f:id:jnr3434:20180331134826j:plain

桜の枝にズーミングして、背景をぼかしてみました。
ボケていても、後ろの橋と桜の存在感は絶大ですね。

f:id:jnr3434:20180331134851j:plain

ちょっとだけこってり加工してもいい感じですね。

北方向

f:id:jnr3434:20180331135216j:plain

北方向にも南方向にもカーブしているのが特徴です。
高速道路も走っているので、夜は南方向を向いて撮影しても絵になります。

時計と合わせて

f:id:jnr3434:20180331135316j:plain

大川の道沿いにある時計と合わせて桜を入れると、
時の流れを感じるような写真になります。

桜ノ宮駅エリア

大川の道を歩いて数分で、JR桜ノ宮駅に到着します。
その駅の名にふさわしい桜が駅の周りを囲んでいます。

f:id:jnr3434:20180331140616j:plain

こんな感じで公園も人がいっぱいでした。

f:id:jnr3434:20180331140659j:plain

この日は風も強く、時折桜吹雪が舞っていました。
その分、もう桜も終わりなんだなぁと感じる場面ではありましたが、
美しい空間ですよね。桜吹雪

天満橋エリア(南側)

少し飛ばして、天満橋エリアに向かいます。

f:id:jnr3434:20180331143925j:plain

この写真に写っている橋は川崎橋というそうです。

川崎橋

f:id:jnr3434:20180331144834j:plain

この日は桜の川ができていました。

f:id:jnr3434:20180331145215j:plain

橋を渡ると、京阪電車と大阪城を絡めて撮影できます。
なお、架線柱が邪魔なのは仕方ありませんね。

さいごに

大川の桜写真、いかがでしたか?

ほぼ毎年撮影しているんですが、
特定の場所以外は、毎回違うアングルで撮影しているので、
毎度新鮮味があります。

個人的に気になっているのは、
今まで投稿してきたこってりな写真と、
今回のような自然な写真、
どっちが良いんだろうか・・・が気になっています。
もしよかったらコメントで教えてください。

それでは、大川の桜、第2弾まで、しばらくお待ちください。

近所で夜桜撮ってきたら、失敗しまくった話

f:id:jnr3434:20180328220456j:plain

毎年決まった定位置で夜桜の写真を撮ることにしているんですが、
今年はコンディションが悪く(そのせいにするな)
過去最低の出来だったので、戒めを込めて記事にします。

今回の夜桜写真で失敗したこと

毎年夜桜を撮影してきて、
撮影時のポリシーとしては、以下のような感じでした。

  • ISOは低感度重視
  • F値はできるだけ高め(絞る)
  • 撮影時間は30秒まで
  • 三脚で撮影(あたりまえ)

と、夜桜のみならず、
夜景撮影の基本的な考え方(なのかは知らない)で撮影していました。

一インチセンサーとはいえ、高感度には弱いのです

センサーサイズの小さいデジカメは、
ISOを高くするとノイズが乗りやすくなります。

これは、現時点で最高のデジカメと自画自賛している
RX10シリーズでも同じです。

撮影時には風が吹いていました。

つまり、風によるブレを抑えるには撮影時間を短くしなければいけません。
そこで、仕方なしにISOを上げて撮影してみたのです。

f:id:jnr3434:20180328215955j:plain

ISO2000で撮影したのがこちら・・・道路がだいぶぼやけていますね。。。
とりあえず全体的にぼやけています。。。マジか…

ISO落として撮影してみました

f:id:jnr3434:20180328215130j:plain

まぁ、鑑賞には耐えれるレベルでしょうか…でもやっぱり暗いですよね。。
暗くすることでディテールを出すこともできますが、
それにしてもこれは暗すぎるような気がします。

ISOを上げて撮ってみました

f:id:jnr3434:20180328215742j:plain

まだましかなぁ…でもなんだかブレてる気もする。。。

f:id:jnr3434:20180328213812j:plain

この時に撮影できた変わり種(だがしかし、ベタである)はこの写真
めっちゃ明るい船が通過するタイミングだったので、
線状にしたろう思って撮りました。
明かりの配置も相まって、めっちゃスピード感ある感じになりましたね。

OAPと帝国ホテルも絡めて

f:id:jnr3434:20180328221058j:plain

桜に囲まれるOAPと帝国ホテルです。
この日は夜桜で花見をしている人も多く、
酔っ払いが多い中で撮影していました。
ただ、今年は万回満開までのスピードが速かったので、
例年よりは少なく感じました。
とはいえ、休日は呑気に撮影できないと思います。

毎年お決まりの定位置

f:id:jnr3434:20180328213543j:plain

カーブと橋とマンションを一気に捉えることができる個人的お気に入りスポットです。
毎年、大体広角気味で撮るのですが、今年は新たな試みとして、
橋を半分にぶった切って、桜を強調してみました。
これはこれで好きな絵になりました。
何年もこの風景を撮影していますが、何も変わりません。
本当にこの景色、変わらないんですよね。

さいごに

という感じで、大阪の夜桜を撮影してきた訳なんですが、
今回の写真で登場した、
OAPと帝国ホテルの写真は、今年初めて撮影したアングルです。
というのも…

夕焼けの中、
桜、OAP、帝国ホテルを絡めて撮影しているツイートを見かけたからなんです。
が、なぜか今探せない。。。
今までは、桜と絡めたことがない被写体だったので、
新鮮に感じて、今回やってみようってことでやってみたのでした。
全然マネできてないですけどね笑

メインブログでは、24fps動画にある質感を大事にしようということで、
その質感について言葉にしてみた記事を書きました。

yukasita-movie.com

見てもらえると、目次構成の酷さにびっくりするはず…
(というぐらいには失敗したと思っています。)

今年の桜、早く咲きすぎなんじゃねって話

f:id:jnr3434:20180324161505j:plain

今日もこってり写真でお送りします。

すでに満開のお知らせが多い

関西や中京圏では、早くも満開という情報が続々と出ていますね。
例年、大阪でにぎわいを見せる造幣局桜の通り抜けが始まる頃には、
葉桜が大量に発生している時期となるのですが、
今年は葉桜さえも消えているのではないかと心配になるほどです。

先週末の大阪城公園でも結構咲いていた

おとといの記事でも書きましたが、
大阪城公園の桜は、先週末の時点で、十分鑑賞できるほどには咲いていました。

私自身も、もう少しつぼみとか、
そんなに見れないだろうと考えていたのですが、
先日の雨が上がり、暖かくなった瞬間、
一気に花が咲いている状況となりました。

花の写真は背景で勝負

という話も先日書いたのですが、
大阪城公園で撮影したときは、お城以外にも、
このような写真を撮ることができました。

f:id:jnr3434:20180324161527j:plain

虫じゃねぇか

その虫の左側に注目してください。

f:id:jnr3434:20180324161604j:plain

が昼間から見えていました。
月自体を昼間に見るのはよくある光景ですが、
桜と絡めると、これまたいい感じになりますね。

f:id:jnr3434:20180324161613j:plain

青空に浮かぶ月と桜を絡めて、このアングルで落ち着きました。

そして撮った後に気づく、

桜の間に月入れてもよかったんじゃないか?ってね。

まだまだその場でのインスピレーション力が足りないですね・・・

さいごに

ということで、大阪城公園で撮影した桜の話でした。
神戸北野異人館の話をそろそろ書きたいところですね。
いやだって、帰って写真見たら桜もなかなかきれいなので、
早く記事を書きたくなるんですよね。
たぶん私は、記事をストックするの慣れてないんだと思います。
そうしているうちに、過去のことは忘れてしまうのです。

メインブログでは、桜なんかそっちのけで、
動画のことばかり書いています。
もし興味がある方は見てください!

yukasita-movie.com